本システムでは、JavaScriptを利用しています。JavaScriptを有効に設定してからご利用ください。
本文へスキップします。
本文へ
【全・univ】logo
【全・univ】検索
サイト内検索
【全・univ】hLink
【全・univ】ボタン
ホーム
大学案内
建学の精神・教育理念
ご挨拶
学園の歴史
3つのポリシー
学部・学科紹介
教員一覧
研究室紹介
大学院
大学院 教員紹介
社会貢献とネットワーク
モデル犬制度
キャンパス紹介
図書館
お知らせ
利用案内
資料を調べる・探す
クラウドファンディング 秋田犬の歴史的資料を守りたい
メディア掲載実績
学費
受験生の方へ
受験生応援サイト
在学生の方へ
学年暦・各種規程等
学生へのお知らせ(ログイン)
事務手続き・各種証明書(在学生向け)
図書館蔵書検索
卒業生の方へ
事務手続き・各種証明書(卒業生向け)
就職について
各種お問い合わせ
交通アクセス
サイトマップ
個人情報保護方針
情報の公表
ページタイトル
大学インフォメーション
お知らせタブボタン
すべて表示
ニュース
メディア掲載情報
受験生向け情報
お知らせ:すべて表示
動物病態生理学研究室の富田幸子教授がiScienceに学術論文を発表しました(2021/4/8 配信)
動物病態生理学研究室の富田幸子教授がiScienceに学術論文を発表しました。
この研究では
(1)冠動脈、心臓リンパ管の形態形成で、細胞の移動を制御するセマフォリン3E-プレキシンD1シグナルが重要であることを明らかにしました。
(2)発生期にセマフォリン3Eは心臓を覆う心外膜細胞より分泌され、プレキシンD1を発現する周囲の血管、リンパ管内皮細胞の配置を制御していることがわかりました。
(3)セマフォリン3E-プレキシンD1シグナルの抑制が心筋梗塞による心筋のダメージを抑え、心臓機能が保護されることを、マウスを用いた病態モデル実験で明らかにしました。
これらの成果は心筋梗塞の新規治療法開発や先天性心疾患の理解に役立つ可能性があります。
論文発表の概要
著者名:Kazuaki Maruyama*, Kazuaki Naemura,Yuichiro Arima,Yasunobu Uchijima, Hiroaki Nagao,Kenji Yoshihara,Manvendra K. Singh, Akiyoshi Uemura,Fumio Matsuzaki,Yutaka Yoshida, Yukiko Kurihara,Sachiko
Miyagawa-Tomita
,and Hiroki Kurihara
研究論文名:Semaphorin3E-PlexinD1 signaling in coronary artery and lymphatic vessel development with clinical implications in myocardial recovery.
iScience 2021, 24(4), 102305 DOI 番号:
https://doi.org/10.1016/j.isci.2021.102305
富田 幸子(とみた さちこ)
動物病態生理学研究室 教授/医学博士・獣医師
心臓・血管発生などの循環器発生学が専門分野。
一覧はこちら
SNS
お気に入りに登録
Tweet
ホーム
>
大学インフォメーション