本文へスキップします。

ページタイトル

大学院

研究科長あいさつ

研究科長メッセージ

動物看護学の発展に寄与する研究者の育成をめざして


梅村 隆志    研究科長・教授
獣医学博士 獣医師

 ヤマザキ動物看護大学大学院は、日本で初めての動物看護学を冠した研究科としてスタートします。
動物医療の高度化が進む中で、動物医療チームの一員として、動物看護師へのより高度な知識や技術が求められています。人と動物との共生社会も多種多様に発展し、その中での動物看護師の役割も大きく期待されています。
 本大学院では、このような社会的な要求に応えられる動物看護師の育成において指導的役割を担う人材の養成を目指します。また、動物看護学は歴史の浅い学問領域ではありますが、それは研究の種が野原にたくさん埋もれていることを意味しています。そのような研究領域に興味を抱き、今後の動物看護学の発展に寄与する研究者の育成にも力を注いで参ります。

イントロダクション

動物看護学研究科

動物看護学専攻

  • 入学定員5名
  • 専任教員 15名/兼任教員6名
    専門分野・教員紹介
  • 修業年限 2年
  • 学位 修士(動物看護学)
教育の特色

教育研究上の理念及び目的

(ア) 教育研究上の理念は、生命を尊重する倫理観を備え、幅広い視野と創造性をもった豊かな人間教育を行うことである。
(イ) 本研究科は、法制化された愛玩動物看護師がチーム動物医療において果たす役割に鑑み、動物看護学に関する学術的理論及びその応用を深く教授研究することを目的とする。
(ウ) 本研究科は、人と動物の豊かな共生社会を構築するため、人と動物の関係に関する学術的理論及びその応用を深く教授研究することを目的とする。
(エ) 本研究科は、動物看護師の養成所(専修学校等)、動物病院、動物関連企業及び動物関連団体等に従事し、公衆衛生の教育・指導に貢献するため、学術的理論及びその応用を深く教授研究することを目的とする。
(オ) 本研究科は、ペット関連産業界(動物医療を含む)の発展のために、動物看護学及び動物人間関係学の研究を深く追求し、2 領域の指導者を養成することを目的とする。

カリキュラムの特色

動物看護学研究科 動物看護学専攻(修士課程)の教育課程を編成する3つの枠組み



動物看護学領域とは
教育研究において、動物医療・動物の健康を対象範囲とし、
『「愛玩動物看護師法」及び「動物の愛護及び管理に関する法律」に則り、
生命を尊重し、愛玩動物を対象に高度チーム動物医療を支え、獣医師の指示の下、
診療の補助及び疾病にかかり、または負傷した愛玩動物の世話、看護』を定義とする。

動物人間関係学領域とは
教育研究において、人と動物の共生社会に関するものを対象範囲とし、
『「愛玩動物看護師法」及び「動物の愛護及び管理に関する法律」に則り、
生命を尊重し、友愛及び平和の情操の涵養に資するとともに、
人と動物の共生する社会の実現を図り、動物の適正飼養及び人の生活環境の保全』を定義とする。
下層ページへのリンク
別ページリンク
学内説明会動画

動画で見る大学院説明会

2021年6月16日開催ZOOM大学院説明会より