本文へスキップします。

ページタイトル

3つのポリシー

メニュー
学部ポリシー

動物看護学部(動物看護学科/動物人間関係学科)

ディプロマ・ポリシー(学位授与の方針)
修業年限以上在学し、所定の単位数を修め、次に掲げる学修目標に到達した学生に対して卒業を認定し、学士(動物看護学)の学位を授与する。

動物看護学科
1. 本学の建学の精神及び教育理念を理解し、動物愛護の精神に則り、人と動物の共生思想と倫理観を備え、豊かな人間性と幅広い視野を身につけている。 
2. 動物看護学に関する基礎的理論・技術を修得している。
3. 高度化し、専門分化した動物医療において必要とされる応用的理論・技術及び問題解決力を修得している。
4. コミュニケーション能力と社会性を身につけ、専門職、指導者として、使命感を持ち、国際社会に貢献する動物看護師としての能力を身につけている。

動物人間関係学科

1. 本学の建学の精神及び教育理念を理解し、動物愛護の精神に則り、人と動物の共生思想と倫理観を備え、豊かな人間性と幅広い視野を身につけている。
2. 動物人間関係学に関する基礎的理論・技術を修得している。
3. 多様化し、拡大化したペット関連産業において必要とされる応用的理論・技術及び問題解決力を修得している。
4. コミュニケーション能力と社会性を身につけ、専門職、指導者として、使命感を持ち、国際社会に貢献する人材としての能力を身につけている。





カリキュラム・ポリシー(教育課程編成・実施の方針)
ディプロマ・ポリシーを教育課程に反映させるために、以下の教養教育科目、専門教育科目(専門基礎科目・専門科目・総合科目)を配置する。
動物看護学科

1.  教養教育科目では、動物愛護の精神に則り、人と動物の共生思想と倫理観を身につけ、豊かな人間性と幅広い視野を養うために、人文社会系、自然科学系、言語と情報系等の科目を配置し、専門教育科目に繋げる。
2. 専門基礎科目では、動物看護学に必要とされる生命科学概論、動物看護学概論、動物人間関係学概論、動物形態機能学等の基礎的理論・技術を学修し専門科目への導入と位置づける。
3. 専門科目では、高度化し、専門分化した動物医療に対応した科目を配置し、さらに特色ある科目として、動物医療コミュニケーション、動物口腔ケア論、動物リハビリテーション、高齢動物看護学、エキゾチックアニマル看護学等の科目を配置し、専門職としての応用的理論・技術及び問題解決力を学修する。
4. 総合科目では、研修・ボランティア活動、アッセンブリーアワー(自校教育・キャリア教育)、インターンシップ、卒業論文等の科目を通して社会性を養い、人間形成及び社会人としての基礎力・指導力を構築する。

動物人間関係学科

1. 教養教育科目では、動物愛護の精神に則り、人と動物の共生思想と倫理観を身につけ、豊かな人間性と幅広い視野を養うために、人文社会系、自然科学系、言語と情報系等の科目を配置し、専門教育科目に繋げる。
2. 専門基礎科目では、動物人間関係学に必要とされる生命科学概論、動物看護学概論、動物人間関係学概論、動物形態機能学等の基礎的理論・技術を学修し専門科目への導入と位置づける。
3. 専門科目では、多様化し、拡大化したペット関連産業等に対応して、ヒトと動物の関係学、公衆衛生学、有害動物学、動物園・水族館論、ペット関連産業論、アニマルアシステッドセラピー論、アシスタンスドック論等の特色ある科目を配置し、専門職としての応用的理論・技術及び問題解決力を学修する。
4. 総合科目では、研修・ボランティア活動、アッセンブリーアワー(自校教育・キャリア教育)、インターンシップ、卒業論文等の科目を通して社会性を養い、人間形成及び社会人としての基礎力・指導力を構築する。





アドミッション・ポリシー(入学者受入方針)
動物看護学科

1. 本学の建学の精神及び教育理念に共感する者。
2. 動物に深い理解と愛情を持ち、人と動物の豊かな共生を目指す者。
3. 動物看護学に興味を持ち教育研究に必要な基礎学力を有する者。
4. 社会の一員として国際的な視野に立ち、コミュニケーションを大切に、自ら学び、解決策を見出すための努力ができる者。

動物人間関係学科

1. 本学の建学の精神及び教育理念に共感する者。
2. 動物に深い理解と愛情を持ち、人と動物の豊かな共生を目指す者。
3. 動物人間関係学に興味を持ち教育研究に必要な基礎学力を有する者。
4.
社会の一員として国際的な視野に立ち、コミュニケーションを大切に、自ら学び、解決策を見出すための努力ができる者。


大学院ポリシー

大学院動物看護学研究科 動物看護学専攻(修士課程)

ディプロマ・ポリシー(学位授与の方針)
修業年限以上在学し、所定の単位数を修め、必要な研究指導を受けた上、修士論文の審査及び試験に合格し、次に掲げる学修目標に到達した学生に対し、 課程修了を認定し修士(動物看護学)の学位を授与する。

1. 教育目標である生命を尊重する倫理観及び幅広い視野を身につけている。
2. 動物病院等において高度動物医療に必要とされる動物看護学の専門知識を有し、課題解決能力を修得している。
3. 動物関連企業及び動物関連団体等において必要とされる人と動物の共生に関する知識を有し、課題解決能力を修得している。
4. 動物看護師の養成所(専修学校等)、動物病院、動物関連企業及び動物関連団体等において必要とされる公衆衛生の専門知識を有し、社会に貢献できる教育・指導力、課題解決能力を修得している。
5. 各専門分野の修士論文に関わる研究により論理的思考力を身につけている。





カリキュラム・ポリシー(教育課程編成・実施の方針)
ディプロマ・ポリシーを教育課程に反映させるために、以下の基礎科目、専門科目(動物看護学領域/ 動物人間関係学領域)及び特別研究を配置する。
1. 学士課程を基盤に基礎科目においては、生命倫理学特論及び動物愛護・福祉特論を必修科目として配置する。動物看護学領域、動物人間関係学領域の基盤となる動物看護学Ⅰ、動物人間関係学特論、ヒトと動物の環境科学特論を必修として配置する。
2. 専門科目の動物看護学領域においては、高度動物医療における動物看護能力を養うために応用動物看護学Ⅰ及び演習、応用動物看護学Ⅱ及び演習を配置する。
3. 専門科目の動物人間関係学領域においては、人と動物の関係を理解する能力を養うために応用動物人間関係学Ⅰ及び演習、応用動物人間関係学Ⅱ及び演習を配置する。
4. 基礎科目において、動物看護教育の歴史・制度を理解する能力を養うために動物看護教育特論を配置する。専門科目においては、公衆衛生を教育・指導する能力を養うために応用動物人間関係学Ⅰ及び演習を配置する。さらに、人と動物の関係性を理解するために応用動物人間関係学Ⅱ及び演習を配置する。
5. 動物看護領域または動物人間関係学領域における研究能力及び題解決能力を養い、修士論文を作成するために基礎科目に研究方法論及び特別研究を配置する。



アドミッション・ポリシー(入学者受入方針)
1. 動物愛護の精神に則り、本学の建学の精神及び教育理念に共感する者。 
2. 動物看護学に興味・関心があり、動物病院等において動物看護師としてチーム動物医療に貢献し、高度動物医療の研究・発展に意欲を有する者。
3. 動物人間関係学に興味・関心があり、人と動物の豊かな共生社会の構築に貢献し、動物人間関係学の研究・発展に意欲を有する者。
4. 人と動物の共生社会における公衆衛生学に興味・関心があり、動物看護師の養成所(専修学校等)、動物病院、動物関連企業及び動物関連団体等において公衆衛生の教育に貢献し、動物看護学の教育・研究・発展に意欲を有する者。
5. 動物看護学、動物人間関係学の基礎知識を有する者または研究テーマに沿った基礎知識を有する者。