学校法人ヤマザキ学園は、学園創立50周年記念行事として、
『第7回ヤマザキ動物愛護シンポジウム~動物愛護と青少年の教育を考える~』を開催します。
動物への正しい愛情を通して「生命の尊さ」を学び、調和のとれた平和な社会をめざすために、
これからの私たちとペットの関係はどうあるべきなのかをシンポジウムを通して考えます。
 
【開催概要】 
名   称: 学校法人ヤマザキ学園 創立50周年記念
 
        『第7回動物愛護シンポジウム~動物愛護と青少年の教育を考える~』
基調講演: 「少子高齢化時代におけるヒトと動物の共生社会」 
        国立科学博物館 館長 林 良博氏 
パネルディスカッション: 「みんなで考える、ヒトとペットの豊かな共生社会」 
        国立科学博物館 館長              林良博氏
        環境省 動物愛護管理室 室長         則久雅司氏
        歌手・女優・介助犬サポート大使        ジュディ・オング氏 
        (一財)動物看護師統一認定機構 機構長  佐々木伸雄氏 
        座長:ヤマザキ学園 ヤマザキ学園大学 ヤマザキ動物専門学校 理事長 山﨑薫 
主   催: 学校法人ヤマザキ学園
特別協力: 朝日新聞社
日   時: 平成29年7月17日(月・祝)13:00~15:00
会   場: 有楽町朝日ホール (東京都千代田区有楽町2-5-1有楽町マリオン11階)
対   象: 小中学生、高校生、大学生、一般 計600名
参 加 費: 無料 
申し込み方法: ハガキ、FAXまたはインターネットにて詳しくはこちらよりお申込みください。
後   援: 環境省、厚生労働省、文部科学省
        八王子市、八王子市教育委員会、八王子市学園都市推進会議、大学コンソーシアム八王子
        こころの東京革命協会、国立科学博物館、(公財)日本動物愛護協会
        (公社)日本動物福祉協会、(公社)日本動物病院協会、(一社)日本小動物獣医師会
        (公財)世界自然保護基金ジャパン、(社福)日本介助犬協会、(特非)日本補助犬情報センター
        (公財)アイメイト協会、(公社)日本盲導犬協会、(社福)日本聴導犬協会
        (特非)聴導犬育成の会、(一社)日本ペット栄養学会、ペット法学会、(公社)日本獣医師会
        (公社)東京都獣医師会、(公社)神奈川県獣医師会、(一社)優良家庭犬普及協会
        (一財)動物看護師統一認定機構、(一社)日本動物看護職協会、日本動物看護学会
        ペット研究会「互」、動物との共生を考える連絡会、(一社)日本ウオーキング協会
        (一社)日本ヒューマン・ドッグウォーキング協会、(特非)日本ペットドッグトレーナーズ協会
        (特非)自然と動物を考える市民会議、(一社)人とペットの幸せ創造協会、(一財)日本ヘルス
        ケア協会、(一社)ペットフード協会、世界犬教育協会、(特非)日本動物衛生看護師協会